血液・尿検査

血液・尿検査

概要

採血および尿検査により、炎症の有無、貧血、肝・腎機能、電解質、脂質、糖代謝(血糖・HbA1c)、甲状腺、感染症指標、尿蛋白・潜血などを評価します。

対象・目的

  • 発熱、だるさ、体重減少など原因検索
  • 生活習慣病(脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症など)の評価
  • 肝炎・胆道系障害、腎機能低下の評価

検査の流れ

  1. 診察後、必要な項目を医師が選択
  2. 採血・採尿(尿は当日院内での採取をお願いすることがあります)
  3. 結果は一部迅速項目を除き、後日説明(電話・再診時)

事前準備

  • 基本は準備不要。空腹時採血が望ましい項目(脂質・血糖)では**食後8時間以上**あけると精度が上がります。
  • 服薬中の方はお薬手帳をご持参ください。

所要時間・結果

所要時間は 10–20 分程度(混雑により変動)。多くの結果は**翌日以降**に判明します。

注意事項

  • 採血後は 5 分程度圧迫し、当日の激しい運動はお控えください。
  • 出血傾向のある方・抗凝固薬内服中の方は事前にお申し出ください。

検査一覧へ戻る