じんましん(蕁麻疹)
じんましんは、皮膚に突然あらわれる膨疹(みみず腫れのような盛り上がり)と強いかゆみを特徴とするアレルギー性あるいは非アレルギー性の疾患です。
通常は数時間以内に跡を残さず消えますが、次々と再発する場合もあります。持続が6週間以上になると「慢性じんましん」と診断されます。
原因は多岐にわたり、食物・薬剤・感染症・物理刺激(圧迫、寒冷、温熱、日光)・運動・ストレスなどが挙げられますが、慢性じんましんの約7割は原因が特定できません。
アレルギー体質の有無にかかわらず発症することもあり、自己免疫との関連も示唆されています。
治療の基本は抗ヒスタミン薬の内服で、効果が不十分な場合は増量や他剤との併用が行われます。
生活上では、原因と考えられる刺激を避け、入浴やアルコール、ストレスなどによる悪化要因にも注意が必要です。
カテゴリ:皮膚・アレルギー(/disease/derma-allergy/)