高尿酸血症とは

高尿酸血症

高尿酸血症は、血中の尿酸値が7.0mg/dLを超えた状態で、痛風発作の原因になります。特に足の親指の付け根などに、激しい関節炎を引き起こすことが多いですが、慢性化すると腎臓の障害や尿路結石を合併することもあります。

高尿酸血症はメタボリックシンドロームの一因ともなり、糖尿病や高血圧、脂質異常症と同時にみられることが多く、心血管疾患リスクの一つとして注目されています。

治療の基本は、プリン体を多く含む食品やアルコールの制限、水分摂取の促進、減量など生活習慣の見直しです。薬物療法としては、尿酸の排泄を促す薬(ベンズブロマロンなど)や、生成を抑える薬(フェブキソスタットなど)があり、症状や腎機能に応じて選択されます。

カテゴリ:糖尿病・代謝(/disease/metabolism/

タイトルとURLをコピーしました