COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPDは、長年のたばこ習慣などにより肺が壊れてしまい、空気の出し入れがしにくくなる病気です。「慢性気管支炎」や「肺気腫」などを含む病気で、せきやたんが続いたり、運動時に息が切れやすくなったりするのが特徴です。

初めは気づかないこともありますが、だんだんと症状が進行し、日常生活がつらくなることがあります。風邪などをきっかけに急に悪化することもあるため、早めの発見と対策が大切です。

治療の基本はまず禁煙です。それだけでも進行を抑えることができます。また、呼吸を楽にする吸入薬を毎日使うことで、症状をやわらげ、生活の質を高めることができます。肺炎やインフルエンザを防ぐためにワクチン接種も重要です。重症度に応じて最適な治療を選ぶ方法が確立され、在宅酸素療法やリハビリも積極的に取り入れられています。早めの相談で、息切れの少ない生活を目指しましょう。

カテゴリ:呼吸器(/disease/respiratory/)

タイトルとURLをコピーしました