急性胆嚢炎とは

急性胆嚢炎

急性胆嚢炎は、胆石などによって胆嚢の出口が閉塞し、細菌感染や胆汁うっ滞により炎症が生じる疾患です。右季肋部(右上腹部)の痛み、発熱、吐き気などが主な症状です。

診断には腹部超音波やCT検査が有用で、胆嚢壁の肥厚や胆石の存在、胆嚢周囲の炎症所見を確認します。

治療は抗菌薬の投与が基本ですが、重症例や繰り返す場合には胆嚢摘出術(腹腔鏡手術など)が行われます。胆嚢ドレナージ(PTGBD)が高リスク患者の初期対応として選択されることもあります。高齢者や糖尿病患者では重症化しやすいため早期診断が重要です。

カテゴリ:肝・胆・膵(/disease/hepatobiliary/)

タイトルとURLをコピーしました