不眠症とは

不眠症

不眠症は、「入眠困難(寝つけない)」「中途覚醒(途中で目が覚める)」「早朝覚醒(朝早く目覚めて再入眠できない)」「熟眠障害(ぐっすり眠れない)」のいずれか、または複数の症状が継続して日常生活に支障をきたす状態です。

ストレス、生活リズムの乱れ、カフェイン・アルコールの摂取、精神的な病気(うつ病や不安障害など)、加齢による体内リズムの変化など、原因はさまざまです。高齢者では睡眠が浅くなりやすく、日中の昼寝や活動量の低下が影響することもあります。

治療はまず「睡眠衛生指導(生活習慣の見直し)」が基本です。寝る前のスマートフォン使用の制限、決まった時間の起床、日中の運動などが効果的です。それでも改善しない場合は、睡眠導入薬やメラトニン受容体作動薬などを処方することがあります。

カテゴリ:神経・精神(/disease/neurology/)

タイトルとURLをコピーしました