慢性気管支炎
慢性気管支炎は、たんを伴う咳が3か月以上続く状態が2年以上続く病気です。主に長年のたばこが原因で、気管支という空気の通り道に炎症が起こり、たんが増えてせきが続くようになります。進行すると、階段を上がっただけで息切れがしたり、ちょっとした風邪でも悪化しやすくなります。
この病気は「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」と呼ばれる肺の病気のひとつで、早めの対策がとても大切です。診断には呼吸の力を調べる検査(肺機能検査)などを行います。
治療の基本はまず「禁煙」です。これ以上肺を傷めないために最も大切なことです。必要に応じて、息をしやすくする吸入薬やたんを出しやすくする薬を使います。また、肺炎やインフルエンザを防ぐためのワクチン接種もすすめられます。
症状の重さに応じた治療が選ばれるようになり、自宅での酸素療法やリハビリが必要になることもあります。
カテゴリ:呼吸器(/disease/respiratory/)