胃炎とは

胃炎

胃炎は胃の粘膜に炎症が生じる疾患で、急性と慢性に分類されます。

急性胃炎では、ストレス、薬剤(特にNSAIDs)、アルコールの過剰摂取などがきっかけとなり、突然の上腹部痛、悪心、嘔吐などを伴って発症します。

慢性胃炎の多くはピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の感染によるもので、長期間にわたって持続的に炎症が続き、胃粘膜の萎縮や胃がんのリスク上昇にもつながります。

ピロリ菌除菌の有効性が広く認められ、除菌療法は再発予防の標準治療として確立しています。
また、自己免疫性胃炎やピロリ陰性の萎縮性胃炎といった非典型例も明らかになりつつあり、問診や内視鏡、組織診断を組み合わせた精密な評価が求められています。

治療では、生活習慣の是正に加え、胃酸の分泌を抑える薬剤を使用します。
症状が軽くても、背後に前がん病変や除菌未済の慢性炎症が存在する場合があるため、適切な検査と専門的な判断が重要です。

カテゴリ:消化管(/disease/gastrointestinal/

タイトルとURLをコピーしました