新型コロナワクチンについて

ワクチン接種は強制ではありません。
ご本人の同意の上で接種していただくことになります。

接種できない方

明らかに発熱している方

重い急性疾患にかかっている方

本ワクチンの成分に対してアナフィラキシーなど重度の過敏症の既往歴がある方

接種に注意が必要な方 (ご自身が当てはまると思われる場合は相談してください。)


過去に免疫不全の診断を受けた方、近親者に先端性免疫不全症の方がいる方


心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患がある方


過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出た方


過去にけいれんを起こしたことがある方

予約から接種までの流れ

予約



接種券が手元に届いた方は予約できます。
当院で接種の場合は、来院いただき接種券番号を確認後に予約させていただきます。

ほかに以下の予約方法も可能です。


福岡市コールセンターで予約 電話番号 092-260-8405


パソコンで予約サイトを利用

予約をしていても体調不良や急に都合が悪くなった場合などはキャンセルも可能です。
また再度日を改めて予約することも可能です。


接種回数は約3週の間隔をあけて計2回です。2回目の接種も予約が必要です。

接種


接種当日以下のものを必ず持参してください。
接種券
予診票 ※予診票は自宅でわかる範囲はすべて記入し持参しましょう
健康保険証など身分証明できるもの
肩を露出しやすい洋服で来院してください。

予診、検温(問診、診察)、同意書記載後注射

接種してから15分間は接種直後の副反応の有無を観察します。
過去にアナフィラキシー反応を起こしたことがある方は30分間経過を観察します。

接種後


頭痛や発熱、接種部位の疼痛などの症状が起こる場合があります。
症状が強い場合や長引く場合は電話で相談をお願いします。


初回の接種から3週間程度たってから2回目の接種を行います。
2回目の接種の際も当日持参するものは同じです。


当院ではファイザー社のワクチンを使用しています(令和3年5月現在)。

ファイザー社のワクチン接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから数日経ってからとされています。免疫ができても 100%感染を防げるわけではありませんので、最低限の感染予防対策を続けていただくことになります。